第276回 TOEIC(2021年9月12日午前)を受験しました

TOEIC

こんにちは、Ace (エース)です。

ブログ「子連れネズミが行く!」をご覧いただきましてありがとうございます。

本日は先月に引き続きTOEICを受験してきました。

先月は900点でした。今月こそは自身の最高得点を更新できれば、と思います。

今回の会場は自宅から近いホテルの会場でしたので、初めて家から徒歩で行きました。

会場は前回同様やはり混んでいて、並びました。

問題はいくつかバージョンがあるらしいですが、

私が受けたのは右上に女性がこちらを見ていて、右下に黒人?男性が握手をしている

表紙のバージョンでした。(前回も同様)

以下、当方所感です。易、やや易、普通、やや難、難の5段階です。

Part1 普通

Part2 やや難

Part3 やや易

Part4 やや易

Part5 普通

Part6 普通

Part7 前半 普通 後半 やや易

Part1 普通

特に難問はなかったと思う。

Part2 やや難

普通に難しいと感じた。

トレーニングはしているものの、

中盤(15周辺)が数問、答えがわからないものが4問ほどあった。

Part3 やや易

Part4 やや易

毎回導入とラストの問題で集中力が切れがちなので、これは今回は十分に注意した。

概ね問題の次と次の次の問題を先に読んで対応するやり方としており、

1問を除き、概ね先読みを達成できたと思う。

Part5 普通 11分

Part6 普通 9分

2問程度自信がないものあり。

Part7  前半(〜174) 普通 25分 

    後半(175〜) やや易 25分 5分

前半は、時間をかければ解けるものが多数。

後半は、それほど難題は無く、時間通りに処理。

今回珍しく、「使用未済の問題」が1部不足、として捜索することとなり、

退室できなくなりました。(結局見つかったのは不明)

何となく、試験前に「回答用紙が無い」と申し出る人が複数おり、

オペレーションに不安がありましたが、こちらが顕在化したように見えます。

10月も受験するので、引き続き勉強します。

コメント

タイトルとURLをコピーしました