こんにちは、Ace (エース)です。
ブログ「子連れネズミが行く!」をご覧いただきましてありがとうございます。
連休3日目(6日中)です。
今日は平日ということもあり、「保育園の見学に行こう」と妻に切り出し、
息子の散歩と合わせて、自宅の近くにある保育園4つを順番に見てまわりました。
来月、私が住んでいる区では保育園の申し込みが始まります。
過去の申し込み倍率や、所謂保活のポイントのボーダーラインについて
過去分が区役所のホームページに公開されているので、事前に確認してみました。
倍率はよくて5倍程度、ひどいところでは25倍とかになっています。
5年ほど前に、「保育園落ちた日本死ね」という言葉が流行語大賞になりましたがその心境です。
(参考)ハフポスト記事

「保育園落ちた日本死ね」ブログの本人がいま伝えたいこと「どの党に所属していようが関係ない」
「保育園落ちた日本死ね!!!」と題した匿名のブログが大きな注目を集めている。ハフポスト日本版は3月中旬、30代前半の女性というブログを書いた本人にメールで話を聞いた。
気のせいか、自宅の近辺ではよく子供を見かけます。
少子化など何のその、東京一極集中は変わらないようです。
いずれにせよ、いくつか保育園を見て参りましたが、
田舎の出身である私からすると、保育園のイメージが全然違います。
田舎なので土地が余っており、広い園庭があり、遊具も充実していた地元の保育園と比べると、
こちらの保育園は、下手すればビルの1フロアを借りているだけのようなものもあり、
カルチャーギャップを感じました。
子育ては田舎に行ってやったほうが良いのだろうか。。。
いずれにせよ、来月の申し込みにチャレンジしたいと思います。
コメント