こんにちは、Ace (エース)です。
ブログ「子連れネズミが行く!」をご覧いただきましてありがとうございます。
本日は先月に引き続きTOEICを受験してきました。
先月は960点で最高得点でした。
子育て等もあり、今回含めあと2回受験して一旦お休みしようと考えています。
最近は子育て中心の生活で体力が失われており、8月までのように学習ができていません。
とりあえず、受けるだけ受けようというようなイメージになってしまいました。
会場は都内中心部にある会議スペースで、電車に乗って向かいました。
前回ほど混雑はしていなかったです。
会場では、前の席の方が番号を間違えて座っていたみたいで、慌てて席替えしていました。
その方は移動する際、他の人の荷物にぶつかって落としたりしていたので、
焦ったり確認ミスは良くないなあ、と思ったものです。
さて、TOEICは、問題はいくつかバージョンがあるらしいですが、
私が受けたのは右上に女性がこちらを見ていて、右下に黒人?男性が握手をしている
表紙のバージョンでした。(前回、前々回も同様)
以下、当方所感です。易、やや易、普通、やや難、難の5段階です。
Part1 やや易
Part2 やや難
Part3 普通
Part4 普通
Part5 普通(単語難しい。。。)
Part6 普通
Part7 前半 やや難 後半 普通
Part1 やや易
特に難問はなかったと思う。
Part2 やや難
相変わらず普通に難しい。
トレーニングはしているものの、
中盤(15周辺)くらいから回答をよく考えなければいけないものが多数。
(例「休暇は田舎へ帰るの?」というのに「親戚がこっちへきます」のような回答)
Part3 普通
Part4 普通
毎回導入とラストの問題で集中力が切れがちなのですが、今回も初っ端の問題でやらかし。
概ね問題の次と次の次の問題を先に読んで対応するやり方としており、概ね先読みを達成できたと思う。
コツとして、次の問題の選択肢が長い問題があれば注意して早めに読んでおく、というものを得ました。
Part5 普通 12分
Part6 普通 12分
Part5は単語の問題が難しかったほか、昨今のESGやSDGs的な問題があったのが印象的。
Part7 前半(〜174) やや難 25分
後半(175〜) 普通 25分
前半は、なぜか時間がかかるものが多く。2問の問題は初めに固めて欲しいですね。。。
後半は、前半でリズムを狂わされた為焦ったものの、なんとか時間通りに処理。
今回から夏季が終了ということで水分補給ができなくなりました。
また、試験監督者が終了時刻を1分間違えるという失態がありました。
今までTOEICは20回は受けていますが、このような失態は初めてです。
例えば、留学や昇進試験に使用するスコアなど、
人生を左右する受験である方もいらっしゃるかも知れません。
このような間違いは責任感がないとしか言いようがないですので再発防止を望みます。
TOEICは10月下旬にあるコマも受験します。
これを経て一旦TOEICはお休みしようと思います。
終了後は妻の実家へ長男と妻に会いに行きました。
妻はワクチン接種の副反応で微熱が出ているようですが、大事ないようでよかったです。
コメント