帰省の道中

お役立ち情報

こんにちは、Ace (エース)です。

ブログ「子連れネズミが行く!」をご覧いただきましてありがとうございます。

昨日より大阪にある実家に帰省しています。

今日は、朝から離乳食にチャレンジ(今日は初めてのほうれん草)。

お昼は両親に息子を少しの間お任せして

妻と近くのお店でお好み焼きを食べました。

大阪らしいものを食べに行けて良かったと思います。

いつも妻には感謝しています。

午後からは親戚(父親の姉夫婦)の自宅へ妻・息子と挨拶に行き、

祖父母の墓参りにも行きました。

ノンストップでの1日です。

明日からはお節料理とお餅つきをやります。

ーーー

さて、昨日記載できなかった帰省の道中のお話です。

まず新幹線のチケット。

新幹線のチケットは1ヶ月前から予約できるので、

今回、会社には年末に休みを取る前提で予定をくみ、早めにスケジュールを確定させました。

新幹線では、最前列の席を確保できれば、ベビーカーを置けるので予約をしたのですが、

行きのみしか最前列を押さえられず。帰りは1/2ということもあり、2列目を押さえるのがやっとでした。

実際、最前列は荷物を置けるのでとても有難かったです。

2時間ほどで息子はぐずり出しましたが、耐え切りました。

お隣の方もお優しい方でよかったです。

また、東京駅の動き方ですが、

12/28時点でかなり混雑していました。

お土産コーナーには列ができています。

今回初めて使ったのは、授乳室です。

オムツ交換と授乳のために入りましたが、

結構多くの方がご利用されていました。

東京・大阪間は2時間半程度なので、乗車前と降車後に授乳を挟むスケジュールです。

授乳室が満室の可能性もあるので、少し余裕をもった方が良いでしょう。

実際、混雑の影響に加え、

ここ数日の寒波により滋賀県・京都府周辺は徐行運転となったために、

20分ほど多めに時間がかかりました。

さて、新大阪駅に着いた後は再び授乳室を探しました。

新大阪駅の奥まったところにあり、少し狭いです。

大阪に着く頃にはもうクタクタです。

小腹も空いたので、近くて苺大福をかって摘みました。

このあと地下鉄に乗りましたが、

新大阪駅は御堂筋線の始発駅にもなるので、

絶対に始発電車がおすすめです。

ベビーカーは、新幹線の乗車前後は畳み、

抱っこ紐を使いましたが、このままベビーカーは荷物のキャリー用となりました。

いずれにせよ、大凡6時間の長旅であり、

実家に到着の頃には疲れ切っていました。

総論として何が言いたいかというと

子連れの帰省は想定以上に体力を使う、ということです。

今回、荷物は事前にキャリーケースに詰めて送りましたが、

かなり身軽にする必要があります。

それでも、オムツやミルクなど、手荷物もある程度持つ必要があるので、

事前の準備も必要でしょう。

妻と喧嘩しながらになりましたが、準備は事前に前倒ししていてよかったと思います。

コメント

タイトルとURLをコピーしました