こんにちは、Ace (エース)です。
ブログ「子連れネズミが行く!」をご覧いただきましてありがとうございます。
今週の水曜日(16日)から確定申告が始まっています。
私は早速17日(木)にe-TAXで申請を完了しました。
期間は3月15日(火)までの1ヶ月間になりますので、
該当の方は早めにご対応いただくことをお勧めします。
(国税庁HPより)
令和3年分の所得税等の確定申告の相談及び申告書の受付は、令和4年2月16日(水)から3月15日(火)までです。 確定申告会場への入場には整理券が必要です(申告書等の提出のみの場合は不要です。)。 なお、本年は、新型コロナウイルス感染症対策の一環として、一部の税務署(確定申告会場)においては、開設期間を拡大しています。
令和6年分 確定申告特集
令和6年分確定申告 個人の方で、確定申告をされる方はこちらのページをご覧ください。1 スマートフォンでの申告がさらに便利に...2 マイナポータルから控除証明書等を取得...3 Chrome×マイナンバーカード方式始まります...ふるさと納税、医療費控除、配当等の申告...
私は都内在住のサラリーマンです。
年収は当然ながら2,000万円を超えるようなことはないのですが、
ご自身や奥さんが出産した方は確定申告はマストとも言えると思います。
というのも、医療費控除が使えるからです。
要約すると、年間10万円を超えた医療費は、収入から控除できるのです。
確定申告をすることで、払い過ぎている税金が返ってきますので、
必ず準備をしておくのが良いと思います。
また、私のように、ふるさと納税を6カ所以上の先にやっている方も
確定申告がマストになります。
これから出産を控えておられる方、年始から今までに出産された方で、
相応に医療費がかかっている方は、こまめに以下の準備をしておくことをお勧めします。
●医療費の記録
:日付、病院名、金額
⇨確定申告をWEB上で作成される方は、エクセルにまとめておくと便利です。
また、指定フォーマットでアップロードが出来ますので、事前に入力しておくと
手間が省けます。
指定されたページを表示できませんでした
なんだかんだで、何度も母親は病院に通いますので、
医療費は膨大になると思います。
しっかり記録をつけて取り返したいですね。
コメント