こんにちは、Ace (エース)です。
ブログ「子連れネズミが行く!」をご覧いただきましてありがとうございます。
今回はe-TAXのススメについて語りたいと思います。
確定申告をされる方で、医療費控除やふるさと納税のみ程度の比較的簡単な項目しか
該当しない内容で自力でできる、という方には、
e-TAXで自宅で申請してしまうことがお勧めです。
e-TAXで使用するのは、比較的簡単です。
・マイナンバーカードとカードリーダーを準備すること
・税務署でID/パスワードを発行してもらうこと
マイナンバーカードを発行していてこれほど良かったと感じることはありません。
カードリーダーで読み込めば、
確定申告をWEB上で入力・作成し、提出までできてしまうのです。
ここで注意するのは、マイナンバーカードを作成するときに設定している
パスワード(2種類)です。
絶対忘れがちなので、マイナンバーを作成された人は必ず記録しておいてください。
(私も区役所に勧められて紙に書いて残していました。なければ忘れています。。。)
税務署に直接行けば、相談も乗っていただけるようですが、
2年前に行った時には、300人待ちなどという正気の沙汰とは思えない事態でした。
(2019年はコロナが広まり始めていた時期なので、それも含めて異常かと)
この時は、ID・パスワードだけ発行していただいて帰りました。
でも、この発行でも1時間近く待ちました。
ID・パスワードを発行していただいたのですが、
なぜかうまく稼働せず、仕方なく郵送で提出しました。
あまりご存じない方もいるかもしれませんが、
確定申告書は郵送でも提出できるので、こちらを使ってしまった方がベストです。
正しく作成されているのかどうか不安ですが、私は2回郵送して、2回とも修正無しだったので、
思いのほか難しくないのかな、と感じます。
皆さんもぜひ取り組んでいただきたいです。
コメント