ベットのつかまり立ち対策 その②

子育て

こんにちは、Ace (エース)です。

ブログ「子連れネズミが行く!」をご覧いただきましてありがとうございます。

3/8に日記で記した通り、

長男はベットでつかまり立ちをするようになりました。

ベットの頭の方向には、何も支えるものがなく、下手をすれば頭から落下する恐れがあります。

今回、妻の提案で突っ張り棒で止めるワイヤーネットを購入することにしました。

【楽天市場】【P10倍 3/11 9:59迄】 つっぱり ラック 突っ張り ワイヤーネット 幅90 SP-90 突っ張りラック 突っ張りパーテーション パーテーション スクリーン メッシュハンガーラック 隙間収納 山善 YAMAZEN 【送料無料】:くらしのeショップ
 突っ張り固定式 ワイヤーネット 壁面収納 パーテーション 送料無料 。【P10倍 3/11 9:59迄】 つっぱり ラック 突っ張り ワイヤーネット 幅90 SP-90 突っ張りラック 突っ張りパーテーション パーテーション スクリーン メッシュハンガーラック 隙間収納 山善 YAMAZEN 【送料無料】

買ってしばらく放置していたのですが、

3連休に妻と協力して組み立てて設置しました。

いい感じだと思っていました。夜までは。

夜、長男はこのワイヤーネットに興味津々。

当然つかまり立ちをするだけではなく、せっかく設定したワイヤーネットに手をガンガン叩きつけます。

結果、せっかく設置したワイヤーネットは外れてしまい、再び調整が必要になりました。

慌てて掴まれないように、ワイヤーの網目があるところに段ボールを貼り付けて、

長男が掴まれないようにしたのですが、次は段ボールを叩き始めました。

そして、設置しているベビーモニターの視界が防がれてしまうという問題が発生しています。

色々と改善の余地がありそうで、前途多難です。

コメント

タイトルとURLをコピーしました